レッドビーシュリンプ

アクアリウム

大磯レッドビー水槽 準備3

約24時間経過後わかりづらいけど、ほぼ透明、やや茶色。昨日と比べれば差は歴然。やるな。ブラックホール。いずれ安い活性炭でも似たような効果があるのかどうか試してみたいところ。週末にレッドビーを購入!と思っていたけれど生憎の雨。外に出る気も起き...
アクアリウム

大磯レッドビー水槽 準備2

1日でめちゃめちゃアク出てる…。短期間ながら使っていたのでびっくり。穴を開けたから??かな。生体にアクは問題ないらしいけど、このままだと茶色すぎなので、生体を入れる前に脱色?したい。そこで、キョーリンのブラックホール。絵の通りになるのか!?...
アクアリウム

大磯レッドビー水槽 準備

カージナルテトラを25cm水槽に移して、ガランとした水槽軽く底床掃除をして、ビニール袋で活着させていた流木を投入サイレントフィルターを追加したのでギリギリサイズだった。入って良かった…。見た目は汚いけれど、モスがペローンと剥がれて浮く…とい...
スポンサーリンク
アクアリウム

モス活着 ビニール袋法

穴あき流木にウィローモスを活着させるの巻。今回は急いでないのでビニール袋法でまったり活着させます。買ってきた。あえて普通のウィローモスを選択。サクサク刻んで流木にペタペタ。あとは水分を追加したあとビニール袋に入れて放置!日当たりがいいところ...
アクアリウム

流木に穴開け

さて、ドリルが用意できたので張り切って穴開け。充電すること4回、電動ドライバーでもこの程度の穴は開くぞ…と。1番大きな刃は回す力が足りずに使えなかったけど、それなりのバリエーションで穴が開けられた。しかし、よくよく考えてみると、まずは成人エ...
アクアリウム

ドリル購入

電動ドライバーと電動ドリルは違うものだということを再確認した日
アクアリウム

ウィローモスの準備

流木に穴があればレッドビーが育つかもしれない?
アクアリウム

レッドビー…

内心、安定している(ように見える)この環境でレッドビーを飼ってみたらどうだろうという思いが。大磯も約2年使ってきて、こなれてきているだろうし。今度はこんな感じでやってみたい。 添加剤を入れない 底面を週1掃除する ウィローモスを潤沢に入れる...
アクアリウム

大磯 de レッドビー 4回戦 はじま…終わりました

大磯 de レッドビー 第4回目のチャレンジは密かに始まり、密かに終わったのでした
アクアリウム

大磯 de レッドビー 3回戦 28日目

14日目10匹、21日目6匹、28日目は2匹の生存を確認。週に1回vividを半分に割ってあげているのだけど、餌に全く反応を示さなくなってきた。気まぐれめ。21日目28日目 生き残りの2匹の内の1匹。今週あげた餌は全部貝の餌になった。この水...
スポンサーリンク